【2025年最新】パースのSmartriderとは?使い方やメリットを徹底解説
2025.03.11

パースの移動をもっと便利に、もっとお得に!
オーストラリア・パースで生活するなら、公共交通機関をお得に使える「Smartrider」は必須アイテムです。
スマートライダー(Smartrider)は、パースのバス・電車・フェリーをキャッシュレスで利用できる交通カードで、通常料金より最大20%割引を受けることができます。
【2025年最新】パースのSmartriderとは?使い方やメリットを徹底解説

パースの電車やバスに乗るにはどうしたらいいんですか?毎回切符を買うのは大変そう…。

そんな時に便利なのが「Smartrider」!
これ1枚でパースの公共交通機関(バス・電車・フェリー)がスムーズに利用できます。
しかも、現金よりも安く乗車できるメリットも!長期留学やワーホリの方にはマストアイテムです!
1. Smartriderとは?基本情報
Smartrider(スマートライダー)は、西オーストラリア州の公共交通機関「Transperth(トランスパース)」が提供するICカード型の乗車券です。
バス・電車・フェリーの乗車時にカードをタッチするだけで支払いが完了し、通常運賃よりも割引が適用されます。
① Smartriderの基本情報
- パースのバス・電車・フェリーで使用可能
- 事前にチャージして利用するプリペイド式
- 通常の切符より最大20%割引
- 一部の学校・大学では学生割引が適用される
② Smartriderの料金割引
Smartriderを利用すると、以下のような割引が適用されます。
- チャージして利用 → 10%割引
- オートチャージ設定(自動入金) → 20%割引
- 学生・シニア・障がい者向けの特別割引あり
2. Smartriderを使うメリット
① 運賃が安くなる
通常の現金払いよりも最大20%安く移動できるので、長期間パースに滞在する方にとって大きな節約になります。
② 乗り換えがスムーズ
一度Smartriderをタッチすれば、乗り換え時に再び切符を購入する必要がありません。電車とバスの乗り継ぎもスムーズ!
③ キャッシュレスで便利
毎回現金で運賃を支払う必要がなく、カードをタッチするだけでOK。特に朝の通勤・通学時に便利です。
④ 無料エリアでの利用も可能
パース中心部の一部エリアでは、「無料トランジットゾーン(FTZ)」が設定されており、Smartriderを持っていれば無料でバス・電車に乗車可能です!

パースの中心部では無料でバスに乗れるって本当ですか?

そうなんです!パースの「FTZエリア」ではSmartriderを持っていれば、無料で電車やバスに乗ることができます。
旅行者やワーホリの方には嬉しいポイントですね!

スマートライダーで他にお得なことってありますか?

なんと日曜日の利用が「無料」です!さらに2ゾーンキャップといって、3ゾーン以上使用しても2ゾーンまでの料金しか発生しません!さらにさらに夏のパースではスマートライダー利用者は期間限定でずっと無料で乗り放題という太っ腹なキャンペーンも!一次産業で豊かなパースならではの恩恵ですね。
3. Smartriderの購入方法とチャージ方法
Smartriderの購入方法とお得なチャージ方法はとても簡単。
① Smartriderの購入方法
Smartriderは、以下の場所で購入することができます。
- Transperth InfoCentre(トランスパース・インフォセンター)パース駅やエリザベス・キー駅にある公式案内所
- 主要な駅の窓口Perth駅、Elizabeth Quay駅、Fremantle駅、Subiaco駅など
- 一部のニュースエージェンシーやコンビニTransperthの公式ウェブサイトで販売店舗を検索可能

どこで買うのが一番おすすめですか?

空港直結のAirport駅の窓口が分かりやすいです。トランスパースのスタッフさんが丁寧に案内してくれますよ。もしくは市内中心のパース駅にもインフォメーションセンターがあります。追わてる必要はないので、都合のいいタイミングで行きましょう!
② Smartriderの種類と価格
Smartriderにはいくつかの種類があります。自分に合ったタイプを選びましょう。
- 一般向け Smartrider($10のデポジット+最低$10のチャージが必要)
- Studentコンセッション Smartrider(学校を通じて申請、運賃割引)
- シニア向け Smartrider(無料で発行、公共交通機関が無料で利用可能)
Smartriderは基本的に$10で発行します。語学学校でも通学期間中は学生割引を受けることが出来ます。
③ Smartriderのチャージ方法
Smartriderはプリペイド式なので、事前にチャージ(入金)する必要があります。以下の方法で簡単にチャージ可能です。
- 駅のチャージ機(現金・クレジットカードで入金可)
- Transperth InfoCentre(窓口で直接チャージ)
- オンラインチャージ(Transperthの公式サイトから入金)
- オートチャージ設定(銀行口座やクレジットカードと連携し、残高が少なくなると自動入金)
④ オートチャージ設定で20%割引を受ける方法
Smartriderは、オートチャージ(Auto Load)を設定すると通常の10%割引よりさらにお得な20%割引が適用されます。
オートチャージがお得なうえに忘れることもないので安心です。まずはオンラインでアカウントを開設しましょう。専用アプリもスマホにインストールしてください。
オートチャージの設定方法:
- Transperthの公式ウェブサイトにアクセス トランスパース公式サイト
- 「Smartrider Auto Load」の設定ページを開く
- クレジットカードまたは銀行口座を登録
- 最低入金額($20~)を設定
- 残高が一定額を下回ったら自動でチャージされるよう設定

オートチャージを設定すれば、「残高不足で乗れない!」という心配がなくなり、運賃の割引率もアップします。アプリも早めに慣れて使いこなしましょう。
4. Smartriderの使い方&注意点
Smartriderは、パースの公共交通機関(電車・バス・フェリー)で簡単に使える便利なICカードです。
しかし、適切に利用しないと割引が適用されなかったり、チャージ残高が不足して乗車できなかったりすることも…。
① Smartriderの使い方
Smartriderの利用はとても簡単!以下の手順でスムーズに乗車できます。
- ステップ1: 乗車時に端末(カードリーダー)にタッチ(Tap On)
- ステップ2: 目的地に到着したら、降車時に再度タッチ(Tap Off)
- ステップ3: 適用された割引運賃で料金が自動的に引き落とされる
降車時にタッチ(Tap Off)を忘れると、通常料金が適用されてしまうので注意しましょう!
② Smartriderが使える交通機関
Smartriderは、以下の交通機関で使用可能です。
- Transperthの電車(Train)
- Transperthのバス(Bus)
- フェリー(Ferry)(エリザベスキー~サウスパース間)
③ Smartriderを使う際の注意点
Smartriderを快適に利用するために、以下のポイントに注意しましょう。
- タッチ忘れに注意!
- チャージ残高を確認する
- ピーク時間の混雑に注意
- 学生割引は事前申請が必要
- カードの紛失・盗難時の対応
降車時にタッチを忘れると、通常料金が請求されてしまうため、必ずTap Offを忘れないようにしましょう。
残高が不足していると乗車できないため、事前にチャージを済ませておくことが重要です。
通勤・通学時間(7:00-9:00、16:30-18:00)は特に混雑するため、余裕を持った移動がおすすめ。
学生用のSmartriderを利用する場合は、学校を通じて申請する必要があります。
万が一、Smartriderを紛失した場合は、Transperthの窓口またはオンラインで再発行手続きを行うことが可能。
④ Smartriderの便利な活用法
Smartriderは、パースでの生活をより便利にする機能が充実しています。
- 無料ゾーンを活用
- アプリで運行状況をチェック
- オートチャージを設定
パースCBD内には「フリー・トランジット・ゾーン(Free Transit Zone)」があり、Smartriderをタッチするだけで無料で移動可能!
Transperthの公式アプリを利用すれば、電車・バスの時刻表や運行情報をリアルタイムで確認できます。
前回の記事で紹介したオートチャージを設定しておけば、運賃が最大20%オフになり、チャージ忘れの心配もなくなります。

一番注意しなきゃいけないことって結局なんですか?

タグオンタグオフ忘れ!履歴が無いと問答無用で罰金です!頻繁に電車もバスも監査が入りますし、無料期間や日曜日も関係なくチェックしています。しっかりとカードリーダーにかざしましょう!
スマートライダーを駆使してお得で快適なパース留学を実現しましょう!